夏の旅、その5。
2012年 10月 05日
道の駅あぐりーむって所に足湯があったので、しばらくのんびり。

山のほうからどんどん黒い雲が広がってくる。
天神平にも雷注意報が出ていたが、15:20くらいにちょうどいるあたりに、大雨洪水警報が。
10分くらいしたら雨が降り出し、雷も鳴りだす。
お腹も空いてきたので、回転寿司を食べにお店に入ったころはけっこうな降り方で
この後は、のんびりと家路を行く。
走行距離971km。
おつかれさまでした!!
と、引っ張ったわりに書くことがなかった(笑)
ので、残った写真から
↓新潟県村上は鮭の街↓



↓村上で見つけた、ほんのり残念な看板w↓

夏の旅、その4。
2012年 10月 03日
目玉焼きとか焼き立てで良かった。
チェックアウトをして、近くの利根川沿いを散策。ラフティングをしている人たちを見たりなんかして。

バンジーしてる人も見たりなんかして。

せっかくなので、谷川岳まで行ってみようということで
途中の駅なんかを見学したりして。
ロープウェイに乗るが、意外と長くて怖い。


天神平から上へはリフトで行けるのだが、正直ロープウェイで恐怖心のメーター降りきってる状態なのでやめる(笑)
しかし、下りのロープウェイが緊急停止するというハプニングで、ちょっと涙目。
よくあることらしいけど。
帰りにJR湯檜曽(ユビソ)駅というのを見つけ寄ってみる。

なんだか、スタイリッシュな駅舎でしょ?無人駅なんだけど、中へ入って下りホームへ向かう坑道みたいな通路が幻想的できれい。

緑色の部分は苔なんだけど。
反響がすごくて、誰もいなかったので「あー!」とか大声出して楽しんでみました(笑)
終わろうかと思ったけど、まだ続く!
夏の旅、その3。
2012年 10月 02日
群馬県みなかみの『ホテル聚楽』に宿泊。
伊東のハトヤは泊まったので、次は聚楽だろうと(笑)
しかし、もうマリリン・モンロー・ショーはやってない。
どこにもそんな気配さえ残っていない。
生で「ジュラクヨ~ン」ってのが聞きたかった!(ホントカヨw
部屋は普通。お風呂はリニューアルしてるんでしょうがキレイ。
夕食は、ビュッフェスタイルだけど、これがなかなかに美味しい。
全部が全部じゃないけどねww
ローストビーフなんて、正直、いままで食べた中で一番おいしかったかも!って言いすぎじゃないかも。
夫婦そろっておかわりしたくらいだからねww

↑ちょっと、ホテルでのランチ風に盛ってみたw
マーボー豆腐も、それだけでお金払ってもいいくらいのレベル。
だが、旅行に行って一番おいしかったのマーボー豆腐じゃ悲しいけど。
夕食後、射的をやりたくて外へ出たが射的屋はほとんどやっていなくて、1軒だけやっていたところが店員の態度が最悪でやらずに出る。
スキ―シーズンにはにぎわうのかもしれないけど、半端なシルバーウィーク前(そんな言い方は今はしないのか?)なのもあって、スナックしかやってない。お金も持ってないし宿へ帰ると、餅つき大会やら、他の宿泊客団体が食事を終えてわんさかといてエレベーターが使えず再び外へ。
聚楽の周辺のホテルや建物がこぞって廃墟で超怖い。
とりあえず、水上駅へ歩いていくが何もないし、店もやってないし・・・・。
慣れない下駄で足も痛くなり、途中にあった足湯に入ったら水だし・・・・・。気持ち良かったけどね。
なんか、いろいろ微妙な感じで、何もしないでただウロウロ・ウロウロして宿に戻り、お風呂に入って寝る。

↑部屋の窓から