100捨てる、その11。
2014年 09月 26日
家の中で溜まっていくモノの中で、気になるのが録画したものを保存したもの。
ビデオテープもどうにかしたいが、すでに我が家には再生できるデッキがない。テレビ番組を録画したモノがほとんどなので、業者に頼んでディスクにしてもうこともできない。保存状態もいいとはいえないので、もしかしたらカビとかの被害があるかもしれない。(まだ、確認していない)
HDDレコーダーが導入され、最初の頃は好きなドラマなどがCSで放送されるとうれしくて(CMがないじゃない?)、あと映画とかね。で、ディスクに必死に落とすわけですよ。
でもね、見ない。いま、レコーダーに入っている分を見るのにも時間が足らないうえに、現在進行形で放送しているものも見なくてはならない(笑)
ただ突っ込んでいる状態に。で、出してみたら空ディスクなのか、何か録画したのかもわからない・・・・
ディスクって見た目は全部一緒だけど、なんか違ったりするじゃない?新しいレコーダーだと使えないのもあったりして、何も入ってないのもいったん処分することに。録画してあるのも見直してみると、なんでこんなの保存するの??みたいな。こんまり的に言うと「ときめかない」のは処分ww
そうしたら、ケースだけでこんなになったよ!

残したのだって、たぶん死ぬまで見ないものもあるんだと思う。いや、見ないんだろうがあるってだけでいいものもある。こんまり的にいうと「ときめく!」みたいな(そろそろ、怒られそうなのでやめるww)
前回まで98 今回1 合計99
あと、1つ(1ジャンル!)
新潟旅行、その3。
2014年 09月 25日
この日もぐっすりと7時過ぎまで寝てしまう。
朝食を食べ、温泉に入り帰宅準備。
弥彦神社へお参りをして、御遷座への寄付を。

その後は、弥彦山へ。
何回も行っているのに気付かないかったテラスがあることを発見ww

こしひかりアイスを食べたり、景色を見たり。
この後、ちょっと今回の旅はお魚度が低かったので、いつも行く回転寿司に。
だが、残念なことにお寿司は美味しかったけど、私たちの席の前にいた板前さんがポンコツで注文票に書いて渡したにも関わらず、ぜんぜん出てこない(>_<)
クレームをつけたら、近くの席のお兄ちゃんたちも同じように文句をww
しかし、ポンコツ板前まったくこたえていないww
他の板前さんとの不協和音もひどいww
そして帰る時にビックリしたのが、窓際のところに下げた器がのったお盆がびっしり。とにかく、空いているスペースに置いてある。窓際だけじゃなく、店中の空いているスペースは汚れた器がのったお盆でいっぱい。
注文品も遅くなったけど全部出てきたし、美味しかったのに残念すぎる。
店員が少ないかっていうと、ぜんぜんそんなことない。
ちょっと、もやっとしたまま帰路につく。
旦那様に仕事の電話が入って、なかなか新潟から出られず、お水を汲むために谷川岳SAに着いた時にはすっかり暗かった。
SAとかにちょいちょい寄りながら、のんびり帰って、途中でビジネスホテルとかに泊まってもいいねとか言っていたが、旦那様が頑張ってくれて22:00ころ家に到着。
来年が、御遷座100周年なので、弥彦にはぜひ行きたいと思っているので、弥彦貯金をがんばろー!オウ!
夏休み、新潟旅行、その2。
2014年 09月 22日
村上牛かアワビのどちらかが選べるプランだったので、村上牛の鉄板焼きを選択。

村上牛はまあまあだったかな。昼間に食べたのが美味しすぎたのでww
ごはんの後はいつもなら寝る前に温泉に行くんだけど、眠くて眠くて22時くらいには寝ちゃっていたんじゃないかと。中秋の名月だっていうのに部屋からは見えずだし。
1度、4時前に目が覚めてどうしようかなーとか思っていたら二度寝。目覚めたら、7時過ぎてたww
よく寝たわ―。
Day2:村上から弥彦へ
朝食ビュッフェに行き、温泉に入り、出発準備。
朝食の焼き鮭に期待していたんだけど、今回はいまいちでしたザンネン
でも、白メシがうますぎてたまらない!
旅行の時はお昼の事は考えずに、朝食をガッツリと食べるようにしています。
チェックアウトして、弥彦村へ向けて出発。
途中、JR新潟駅に寄ってみたり。新潟には行くけどこの辺はスルーなので。その後、朱鷺メッセに無料の展望台があるのがわかったので行ってみることに。『ばかうけ展望室』って名前なのよ。仕方ないけど、ネーミングセンスがね・・・w

↑展望室から信濃川河口方面↑
弥彦に向かいつつ、道の駅なんかに寄ったりして寺泊へ。お昼を食べていないけど、宿の夕食もあるのでサザエの壺焼きを1つずつ食べて小腹を満たす。
道の駅国上に寄ると、隣に「酒呑童子神社」というのが!これは、お参りしないと!ってことで参拝。
小さな神社で、御朱印をいただけなかったのが残念。
予定より遅くなってしまったけど宿にチェックイン。弥彦で定宿にしていた『弥彦グランドホテル』が今年の初めに廃業してしまったので、『弥彦温泉 四季の宿みのや』に宿泊。弥彦神社の目の前というパワースポットなお宿。
荷物を置いて、まずはお弥彦さまにお参り。夕方のお弥彦さまはまた格別。来年、御遷座100年を迎えるということで、工事中の部分も。これは、来年も来ないといけないなー。
夕ご飯は宴会場で。ちょっとね、安プランだったのでww
ごはんとかいちいちおねーさんに頼まなくちゃいけないのがメンドクサイ。部屋出しだと、お櫃とか置いて行ってくれるじゃない?お水を頼んだら、なっかなか持ってきてくれないし。エビアンまで汲みに行ったかと思ったわ。

お刺身は美味しかったー。
この日は、スーパームーンだったのでお散歩に。
しかーし、雲が多くてどこに月があるのかもわからない状態。
残念。そして、この日は部屋の冷房が効きすぎて寒くて、布団に入った途端寝てしまうww
そして、7時過ぎに目が覚める。
続く
夏休み、新潟旅行。
2014年 09月 16日
いつものように、7日にネットで宿を予約。
行き先は、新潟県の村上市と弥彦村。
予定を決めるわけでもなく、ただ行く!いつものうちの旅ww
Day1:家から村上市へ
圏央道が伸びたので行くのが少し楽になる。
真っ直ぐ向かって、5時間はかかる。休憩もとるのでもっとかかるか。
渋滞はないが、夏休みが終わりシルバーウィーク前ということで、工事が多い。
ほぼ予定通りに村上市に到着。
なんで村上かって言うと、それは村上牛が食べたいから!いつものお店『やま信』さんへ。

お肉を堪能して、お腹いっぱいになったので次へ。
笹川流れの遊覧船へ。ちょうど、出航間際でタイミング良く乗船。
ほとんど風が無かったので、揺れも無く快適(まあ、乗り物酔い経験のない夫婦なんで関係ないけど)
前はあったかもめポイントでの餌やりがなかったけど、40分ほどの遊覧終了。
車が停められる場所があるところで浜辺を散歩したり(ホントに水がきれい)、シーグラス拾いをしてみたりとのんびり。

旦那様に仕事の電話が入ったりしたので、宿へ向かう事に。
前回の村上旅行と同じく瀬波温泉『瀬波温泉グランドホテル』へ。
長くなったので、続きはまた!
100捨てる、その10。
2014年 09月 02日
「NETOFF」を、今回は使ってみました。
ちょっと調べたら、集配にきてくれるけど、その時にダンボールを持ってきてくれると。
数があると詰めるのに時間がかかって、その間集配係の人が待っているらしく焦るとblogに書いている人が。ちょっとそれはいやだなーと躊躇していたけど、事前にダンボールを届けてくれて指定日までに詰めておけばピックアップしてくれるようになったみたい。
たいして数はないけど手で持っていくには重い。
しかし、少しの数だとお店に行くの考えちゃって、ちょっとずつたまっていくのよね。
マニアックな本もないし、流行りのものでもないし、ゲーム関係はないし、たいして金額はつかないと思うけど無料で集配をしてくれるなら手間もかかるわけじゃないしね。
ネックなのは、箱に詰めるのに平らに入れなくちゃダメで、大きさがマチマチなもんで入れるのにちょっと大変。
隙間に立てに入れられたらいいのに。
最初に予定してた分だとスカスカで、処分するつもりの無かったマンガも「いいか!」って思えて、ちょいスッキリ。(マンガは本棚ではなく、箱に入れてそこからははみ出ないようにしてます)
たくさん処分したい本があるなら、今だとダンボールが6枚無料で貰えます。
ただ、他にもいろいろあるみたいだから処分品のジャンルによっては違うお店のほうがいいと思うけど。私の場合は、なんの特色も無いジャンルばかりなんでね。
前回まで97 今回1 合計98