週刊東京「少女A」w。
2011年 04月 25日
UT STORE HARAJUKU.で購入すると抽選でLIVEチケットが当たるらしいし、旦那様が休日出勤でいないので、昨日行ってみましたよ。
中のモニターでLIVEーDVDが流れていて、パッケージも清志郎なので店内はボスだらけです。(あ、ワンピースとかのTシャツも売ってますけどw)
4Fで写真の展示とLIVE映像を流しています。抽選もそちらで。(LIVE映像は、復活の武道館だったので見ないで帰ってきちゃったけど)

対象商品を含む買い物が3000円以上で抽選できます。
残念ながら外れてしまいましたが、『風とロック』をいただけました♪ 4Fに展示している写真も載ってます。

↑いただいた『風とロック』

↑結局、チャボ・チャ―・スカパラを購入。
抽選はプレゼントが無くなり次第終了らしいので、いつまで展示の企画などやっているかわかりませんけど、どうせ買うなら原宿店でどうでしょう!
しかしね、日曜日の原宿はすごいよw
本気で「祭り?」って思ったよww(すっかり、うっかり、田舎モノ)
交差点渡るだけで、ふいちんの残りエネルギーは30%になったよ・・・。
原発反対のデモが交差点通過中で、ある意味祭りだったよ。
マーボー春雨。
2011年 04月 23日
マーボー春雨。(正しくは、マーボー春雨風)
旦那様に好評です。

材料は、春雨・豚ひき肉・ネギ・ニンニク・ショウガ
ネギ・ニンニク・ショウガはみじん切り

調味料は、これ、中華じゃね?ってものでww 私は←の写真にある、ウェイパー・オイスターソース・豆板醤・紹興酒(下の白いふたの、わかんねーw 日本酒でも良し)あと、醤油・ごま油
鍋にごま油を熱し(中華なのでごま油で)ニンニク・ショウガ・ネギを炒めます。豆板醤を入れて香りが立ったら、ひき肉を入れて紹興酒も入れてひき肉がパラパラになるまで炒めたら、お水・オイスターソース・ウェイパーを適当に入れて沸騰させます。

沸騰したら、春雨をポイっと投入

春雨がほぐれたら、火を止めて放置。食べる前に、水分が無ければお水を足して温め、味見して足りなければなんか足して。仕上げにごま油をちょっと入れてできあがり。
春雨はもどさないで入れると、スープを吸って美味しくなる(気がする)
麺のように食べたいので、切らないけど(面倒だからではない!と思うw)イヤなら切ってもいいよ。
味が濃すぎたら、水溶き片栗粉を入れちゃえば(やったことないのでわからないw)
卵を入れてもいいかもね(やったことないので・・・)
他の野菜とか、シイタケとか入れてもいいと思うよ(私はネギのみじん切りで、力尽きる)
夏場はダメだけど、出かける時なんかは昼間作ってほったらかしで出かけ、帰宅してから温めなおせばいいので重宝です。
忌野清志郎(60)Love&Peace&" "Project×UT。
2011年 04月 21日
箭内道彦さんが発起人となり、ユニクロから発売されるTシャツ。
ちょうど、赤のTシャツを買おうと思っていたので、チャボのTシャツ購入しようと思ってます。
スカパラのもいいなー。
願わくば、清志郎のデザインがあると良かったんだけど・・・・。
ユニクロの中に、清志郎のポスターとか貼られちゃうのかな?
それぞれの箭内道彦さんとの対談も面白いので、お時間ある時読んでみて♪
酷使2。
2011年 04月 19日
携帯。
中の模様部分が入れ替えできるタイプで、何回か入れ替えはした。
外す時に、パキンッ!って結構な音がするのでヤバそうだな~とは思ってはいたんだが。
ある日、バラバラっと割れた。
けっこうな細かいパーツに別れて。

ショップに持って行ったら、中のデータが全部クリアされてしまうらしい。(どうも、新しいのよこすだけじゃないかと思う)
アドレス帳とか、写真とか、バックアップとるのがメンドクサイ。
で、そのうち、そのうち・・・・と、思っていたら半年近く経ってしまった。
最初は少しでもきれいに見せようと、マステなんか使って修理していたがすぐはがれちゃう。
面倒なので、セロテープでいいや。
あ、また割れた・・・・・セロテープでいいや。
で、こんなw

機能に問題ないし・・・・・・修理も・・・・・いいや。
酷使。
2011年 04月 13日
5年ほど使ったリモコン。
スカパーチューナーのやつなんですけどね。
矢印のボタンが、機能しない。
他にもかろうじて、何回も押せば動くところもあり。
取り寄せようと思ったら、製造停止の機種で手に入れられず。
ヤフオクで落札しようと思ったが、どれも5000円以上で落札権利が無かった。
どれだけ酷使してんだよ!
5年も使えばそんなもんですか?
いやいや!
だって、旦那様が使っていたリモコンは10年以上使っているのに大丈夫だしww

2011 桜。
2011年 04月 12日
まさに、満開の状態。
ママさんグループがいっぱいでした。

↑これは、我が家の裏手にある小さな公園

↑ここは、何年か前に道路工事の影響で、バッツンと切られちゃいましたが立派な桜並木です

↑撮り鉄ポイントの公園

↑いつも桜祭りが行われる公園。

↑1つ前の写真の桜並木の下。桜吹雪がきれいでした。
地デジ化、完了。
2011年 04月 12日
NTTのおじさんがパソコンの設定をしてくれるはずが、サラッと「私はこれで」と帰ってしまった。
ちょい、ボケッとしてて気付かない私もなんですけど、1時間くらい前に自分で言っておいてやらないで帰るって、どうなの?
ま、1時間くらい前に言われて思い出さない私もどうなの?って感じですけどね(笑)
ネットに繋げないし、スカパーの設定もできないし。
旦那様が帰宅してから設定してもらいましたが。
いや、しかしキレイな映像で。
3Dかと思うくらい!(大袈裟w)
ツール・ド・フランスの放送が楽しみだ~。
映りが悪いって言っても、見れるんでしょ?
って、思いますよね?
入居した時に、アンテナの設置に来た電機屋さんが「これ以上は無理です勘弁してください!」って頭下げて帰ったほどの、電波障害地域でねww
TV朝日とTv東京は砂嵐画面に近い状態で、音もほとんど入らない状態。
最近は日テレもヤバイ?教育TVもギリ?
な、感じで。
映るchが増えてウホウホですよ!
リモコンや、画面表示が慣れなくて、てんやわんやしてますけどw
ふいちん家、地デジ化計画。
2011年 04月 05日
伸ばし、伸ばしにしてきた我が家も、さすがにそろそろやらないと、と・・・。
工事費のことで、なんやかんやありまして、理解していない私がNTTに電話して担当者を困らせたりなんかしながら、工事日決定!
この家に入居してから10年、電波障害地域のため映りの悪いテレビに悩まされながらも、なんとかしてきましたが最近はホントに映りが悪くて。
超テレビっ子の私には、死活問題なんですよ。
ま、まずはテレビを買い替えないとね!
アクオスか、レグザかで迷う(旦那様がね)
福山雅治がCMをやっているという理由のみで、レグザに。
世界の亀山より
私の福山!

最初に見るのは、やっぱりボスでしょう!
工事日が地震の影響で1カ月延びちゃいましたが、来週にやってくれるそうです。
これで、メリケンさんの飛行機が飛んでもグシャグシャ画面にならないですむのね(嬉)
音はどうしようもないけど。
新しい季節。
2011年 04月 01日
大きな天災に、オロオロオロオロするばかりですが
何の不自由なく暮らせる私たちがそんなことじゃダメですね。
状況に目を向け、耳を向けつつ
前へ進んで行きましょう!
自粛ばかりではダメでしょう。
いざって時に助ける力を蓄えておかないとね!!
それぞれの持ち場で
バキッとやらないと!
